久々の日記。先週、身内でモダンの大会をしてました。


デッキは、いろいろ悩んだ末に青赤昇天。


3《沸騰する小湖》
3《霧深い雨林》
2《蒸気孔》
1《繁殖池》
4《燃え柳の木立ち》
6《島》
2《山》

4《定業》
4《思案》
4《ギタクシア派の調査》
4《魔力変》
4《紅蓮術士の昇天》
4《テゼレットの計略》
4《稲妻》
4《罰する火》
4《マナ漏出》
3《時間のねじれ》


サイド:
4《窯の悪鬼》
4《タルモゴイフ》
2《小柄な竜装者》
2《クローサの掌握》
1《ひずみの一撃》
1《四肢切断》
1《残響する真実》



コンセプトは、とにかく自分の好きな感じのデッキで挑むこと。

最初バントで出ようと思ったんですが、ジェイスがいない時点でバントチャームやウォーモンクぐらいしか役に立つカードがなかったので断念。

なによりクリーチャーが多すぎるデッキは、前回のエクテンでコリゴリ。やっぱりクリーチャーはいない方がいい。



とはいえ、最初《魔力変》がないので全体メールしちゃったぐらいで、もうデッキは周囲に知られてる状態。

そんな状態で楽しむには、サイドボードを頑張るしかない。

ってわけで、アグレッシブサイドボードにしてみましたw

微妙に1枚入ってるカードたちがいい味出していると思ってますw




1回戦:ウーズコンボ

マナクリーチャーを焼きつつ、昇天を貼る。
ベイロスが殴ってくるためライフが危なくなり、ちょっと見切り発車の状態で魔力変から昇天達成。勝ち。
2戦目は、クリーチャーでブン回りできて勝ち。


2回戦:むかつきコンボ

1回戦はこちらの事故。思案3回打っても3枚目の土地が見つからなけりゃ仕方ない。負け。
2回戦は相手の方が早くむかつきに到達。ってか、天使の嗜みが3枚握られてたら無理ゲー。


3回戦:白単ウィニー

1回戦は昇天決めて勝ち。
2回戦は、相手のアメジストの刺×2が鬼畜すぎるwww 最後は刃砦の英雄で殴られて負け。
3回戦は《窯の悪鬼》が順調に殴るも、最後は相手の除去+イーオスからブレンタン×2持ってこられて無理ゲー。
手札に持ってたタルモ出したらミラクル出してくるとか絶望的w負け。


4回戦:スワンアサルト

1回戦は白鳥とヴェンディリオンに殴られて負け。
2回戦は、超グダグダの消耗戦の末、コンボ決められて負け。


5回戦:緑白ビッグマナ

1回戦は無事昇天達成。
2回戦は相手の《刃砦の英雄》×2が止められず負け。
3回戦はまた昇天モードに戻して、超高速昇天達成。勝ち。



ってことで2-3でした。クズです。

今回身内には珍しくコンボが多かったです。おもろかったw

自分のデッキを改造するなら、ですが・・・おそらく、サイドに緑の成分を入れてクリーチャー主体にするより、タッチ黒にしてハンデスと《四肢切断を入れた方が強いと思います。

個人的にゼロックスデッキは使ってみたかったデッキなので、今回はいろいろと楽しかったです。

モダンはレガシーと違うようなデッキが出てきて楽しいですね。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索